design-mon.com
嵯峨美術大学デザイン学科グラフィックデザイン領域公式サイト
How to learn Graphic Design

嵯峨美のグラフィックデザイン
本学のグラフィックデザインは、時代がどのように変化し、求められる人材が変わったとしても、クリエイティブ分野で活躍できるデザイン理論の理解や、発想力、企画力、プレゼンテーション能力など総合的なクリエイティブ人間力の養成に力を入れており、少人数クラスの長所を活かし、学生の志望や特性に合わせられる教育体制を整えています。
1年次を導入過程、2/3年次を専門教育課程、4年次を修了課程としていて、1年次はクリエイティブ能力の底上げ、2/3年次にグラフィックデザインとアートディレクションの専門ゼミを選択し、学生個々の志望にあったデザインスキルを磨き、4年次は就職活動と卒業制作の期間に充てています。

Design Basic:デザイン基礎
デザインの導入教育として1年次は、表現に必要なベーシックスキルを学びます。描画、写真、立体、そしてグラフィックデザインで標準的に使用するアプリケーションの操作を学びます。
様々な入試形式で入学してくる学生を、一定の基準の造形力に揃えるための授業内容なので、発想力や企画力には自信はあるが、表現力にいまひとつ自信がない学生も安心してデザインに挑戦できます。

Graphic Design:グラフィックデザインゼミ
2年次/3年次では導入教育で学んだデザイン基礎の上に、専門的なデザインスキルを学びます。どうすればメッセージを伝えられるのか?表現的なアプローチからデザインを追求していきます。ポスター、パンフレット、パッケージデザインなど具体的なデザイン展開を主軸に課題を進行し、企業連携による実際の製品開発にも挑みます。

Art Direction:アートディレクションゼミ
デザイン業界で言う、アートディレクター育成を目指すクラスです。メッセージを発信するために、時代に響く切り口やテーマからデザインの定着を目指します。メッセージ性の強いデザインを生み出すために、表現アイデアやコンセプトワークからデザインを導き出します。インパクトの強い印象に残るワンビジュアルの制作が目標です。